top of page
image.png

Outlook

セミナー、開発等のご依頼はこちらまで

​セミナー講師紹介

BPR(業務革新)コンサルタント/エンジニア
RPA(業務自動化)コンサルタント/エンジニア

image.png

伊賀上 真左彦(Igaue Masahiko)
株式会社G.A.Consulting 執行役員
業務自動化研究所 代表
大手印刷会社 所属
CPデザインコンサルティング 所属

40歳を前にリーマンショックで勤めていた工場が無くなりコールセンターオペレーターとして再出発。
事務員としての能力の欠如に悩み、それを補うためにエクセルやアウトルックの本を読み漁る。現在はIT教育や大規模業務の設計、プログラミングでの業務効率化・自動化を得意とする。他の仕事を行いながら時々プログラミングなどでの業務効率化を行う『ライトなITエンジニア』の育成がライフワーク。
現在は日本の労働生産性の向上のため、アウトルックの作業効率を極限まで効率化させるべく執筆と研修を主に活動している。

20240220_Musee_141.jpg

田中みなみ

株式会社G.A.Consulting 勤務

教育研修コーディネーター

臨床検査技師

宅地建物取引士

インテリアデザイナー

ファイナンシャルプランナー

3児の母親として育児家事をこなす一方で、医療業界、不動・建築業界、金融業界と3つの異なる分野の資格を取得。クロスディビジョンマインドを発揮し、業界超えて横断的に視点を重ねることで実現する高度な課題解決に取り組むコンサルタントとして実務経験を積む。現在は、これらの経験を活かし、教育研修コーディネーターとして活躍。

セミナーパッケージ例

研修事例①

『新入社員向けアウトルック研修』

​【対象者】

新入社員および転職し初めてアウトルックを使う人

​【時 間】

​2時間

​【場 所】

​対面、若しくはオンライン

​【内 容】

・アウトルックの基本

・効率を上げ誤送信を減らす設定方法(画面のレイアウト、

 誤送信取り消しの設定)

・効率を上げる操作方法(ショートカット、効率化機能)

・誤送信の影響と対策

・AI、Copilotの使い方と注意点ポイント

(※1)初心者向けに誤送信の取り消し設定など全員が絶対に知っておいたほうが良い内容に絞っています

(※2)ショートカットの使い方など一部にハンズオン(参加者が作業)を入れて、楽しんで参加いただけ

    るようにしています

(※3)インボックスゼロ、ディープワーク、英語流書式など海外の効率化手法を含めることもできます

【ポイント】

・初心者向けに誤送信の取り消し設定など全員が絶対に知っておいたほうが良い内容に絞っています

・ショートカットの使い方など一部にハンズオン(参加者が作業)を入れて、楽しんで参加いただけるようにしています

・インボックスゼロ、ディープワーク、英語流書式など海外の効率化手法を含めることもできます

研修事例②

『アウトルック誤送信防止研修』

​【対象者】

・個人情報取り扱い職場などメール誤送信が重大な影響を与える仕事の人

・メール誤送信が多く、社員に教育を行いたい企業

​【時 間】

​1時間

​【場 所】

​対面、若しくはオンライン

・大規模メール誤送信の事例

・メール誤送信の種類

・誤送信取り消しの設定を行う

・大規模誤送信の原因、BCCの設定を行う

・連絡先に登録し送り間違えを防ぐ

・効率的なダブルチェックの方法

・添付ファイルの送り間違いを防ぐ方法

・メールに書いてはいけない情報(要配慮個人情報等)への対応

・知られてはいけない情報はコードネーム化する

​【内 容】

(※1)会社独自の誤送信防止ルールがある場合、研修に含めることが可能です

 

【ポイント】

・大手BPO職場や金融機関でも採用されている標準的な研修です。

研修事例③

『アウトルック自動化研修』

​【対象者】

・プログラミングを習得したい人

・大量の定型メール(注文、問い合わせなど)を扱っており効率化と作業ミスの低減をしたい人

・初心者向けですのでプログラミングの経験やスキルは不要です。

​【時 間】

​3時間から5時間

​【場 所】

​対面、若しくはオンライン

​【内 容】

・プログラミングによる自動化に適した業務

・メールを自動化する前の環境整備

・PowerAutomate/VBAの立ち上げと基本操作

・エクセルの表を元に一斉メールを送信するプログラムを作る(ハンズオン)

・受信したメールをエクセル一覧表に集計するプログラムを作る(ハンズオン)

【ポイント】

・参加者の人にも自分でプログラムを作っていただくことで、基本操作を習得しつつ、自分が作ったものが動く喜びを体験いただきます

・参加者のパソコンをご用意ください

・プログラミングに関しては対面の方が説明がしやすく、参加者の満足度も上がる傾向があります

bottom of page